皆さんは社会人になってからも勉強をしていますか。

学生時代は勉強していたけど社会人になってからも勉強って必要なの?
社会人になったら勉強する時間なんて取れないよ。
という人も多いかもしれませんが、社会人になっても勉強で得られることは多いです。勉強することで今後の人生を豊かにし、楽に生きられるようになるはずです。
ここでは社会人になってからも勉強が必要な理由やメリットを書いていきたいと思います。
社会人が勉強しない理由
社会人のおよそ7割の人は日常的に勉強していないといわれています。学生時代はあれほど勉強していたのに、なぜ社会人になると勉強しなくなるのでしょう。
社会人になると平日は仕事が忙しい、休日はストレス発散したいなど自由な時間がなくなってしまい勉強の優先順位が下がってしまう傾向にあります。また、社会人になるとなかなか具体的な目標をもてないことも理由の一つと思います。
以上から社会人は勉強しない人が多いのだと思われます。
社会人の勉強が必要な理由、メリット

ここでは社会人の勉強の必要性、勉強することのメリットを考えていきたいと思います。
まず、前述した通り、7割の人は勉強していないので、勉強をすることで、勉強していない社会人に対し差をつけられます。また、仕事に関連した勉強をすることで、仕事の効率化、仕事の質が上がり働きやすくなると思います。そのほか、主なメリットは以下の通りです。
・働き方の選択肢が広がる
勉強してスキルを身につけることで転職、起業、フリーランスなど、自分の働き方の選択肢が広がります。スキルがない状態のままですと、今の働き方を不満に思いつつもしがみ付かざるを得ないことになるかもしれません。
・収入が増える
勉強によりスキルアップすることで昇進等により年収Upが期待できます。また、スキルを活かして、副業を始める等も収入を増やす手段を増やせます。最近ではWebデザインやプログラミング等のスキルがあれば、クラウドソーシングを通じ、個人で仕事を受けることもできます。
・自信がつく、仕事が楽しくなる
仕事ができるようになることで、自分に自信がつきます。自信がつくと仕事が楽しくなり、モチベーションがあがり、さらに仕事ができるようになるという相乗効果も期待できます。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
社会人になってからも勉強が必要であることを認識いただけたでしょうか。
今からでも勉強を始めることで、周りと差をつけることができます。何より勉強で得た知識やスキルは今後無くなることはなく、人生の大きな財産となり、あなたの人生を豊かに、楽にしてくれるものになるはずです。
コメント